栄養士が毎日栄養管理を行います。
ご状態に応じて食事形態も選択いただけます。

紅茶ケーキ

当施設「福岡県指定特定施設 介護付有料老人ホームふるさと舞松原」では選択制サービスとして「おやつ」が御座います。本日はおやつの一例をご案内いたします。

紅茶ケーキ提供前_介護...

こちらは紅茶ケーキになります。

厨房内のスチームコンベクションを使用して作られた「紅茶ケーキ」はフワフワとの事。

入居者様方の多くが喜ばれながら召し上がっていらっしゃいました。

紅茶ケーキ_介護付き有...

施設内食堂の横が厨房になり、その中で専任の調理スタッフが朝昼夕食と同じようにおやつも作ります。稀に出来合いの物が採用されますが殆どが手作りとなります。

これからも毎日続いていく良い取り組みが途切れないようにと存じます。

≫ 続きを読む

郷土料理めぐり「愛知県」

福岡県指定特定施設 介護付有料老人ホームふるさと舞松原では、入居者様のQOL(Quality of life)向上のアプローチの1つといたしまして「入居者様の日々のお食事の充実」を標語に、施設の厨房を預かる、栄養士配置のスタッフや専任の調理スタッフが中心となり、他の職種の従業者一同と連携して日々努めております。
 
毎日感じる事の喜びは活力になります。
そして、入居者様が前向きに生活ができる事は、われわれ従業者にとってもやりがいや充足感や達成感など、やはり活力になります。
 
そのため「入居者様のお食事の充実」に真摯です。
 
その取り組みの一つが「ご当地の郷土料理めぐり」で御座います。施設内の厨房で野菜の切り出しや各種ダシを取る所から手掛けて調理を行う当施設の特徴を生かして、およそ毎月一県、昼食の献立としてご提供を行っております。
 
今月ご紹介する県は「愛知県」の郷土料理になります。
愛知県の郷土料理_介護...
 
順を追ってご案内してまいります。
 
御飯物が「かきまわし」と呼ばれる鶏めしの愛知県版になります。よくかき混ぜて食べるので「かきまわし」と呼ばれる料理になったそうです。具だくさんで調理されており入居者様の多くが喜ばれておりました。
 
写真右の小鉢が「蓮根の煮物」になります。
蓮根の栽培は、江戸時代に愛知県愛西市にあるお寺の住職が門前の田へ植え付けたのが始まりとされておりますので、蓮根の料理も本場です。入居者様にも食べやすい固さで調理されておりました。
 
写真左の小鉢が「鬼まんじゅう」です。
この「鬼まんじゅう」は、戦中から戦後の食糧難の時代、比較的手軽に手に入れる事ができたサツマイモと小麦粉を使って作られたおまんじゅうです。米の代わりの主食として広まったそうです。角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたと言われております。
名前と違って優しい味でとても美味しかったです。
 
最後がメインのお料理のご紹介です。
味噌おでん_愛知県の郷...
 
「味噌おでん」です。
 
愛知県と言えば「赤味噌」
赤味噌と言えば「八丁味噌」
豆を使って作られたこのお味噌を使った「味噌おでん」です。
 
「味噌おでん」は具材が入った土鍋の真ん中に味噌壺を置き、具材を味噌ダレにつけて食べるそうです。元々おでんは煮こみ料理ではなく、味噌田楽がルーツだと言われているお料理です。
 
しっかり味噌が染み込んでとても美味しかったです。
 
以上が「愛知県の郷土料理」になります。
今月も入居者様よりお褒めの言葉や「また食べたい」など嬉しい感想をいただく事ができました。
 

≫ 続きを読む

施設謹製ちゃんぽん

当施設「介護付有料老人ホームふるさと舞松原」が在るのが、福岡県福岡市東区です。

福岡で麺類といえば、豚骨ラーメンや博多ラーメンを思い浮かべる方が多いと思いますが、本日のメニューも人気です。

施設謹製チャンポン_介...

「長崎ちゃんぽん」になります。

このチャンポンですが、施設独自の工夫をしております。

まず、入居されている利用者の方々が安心して召し上がって頂けるように具材を適度な大きさや食べやすいように丁寧に処理しております。また、スープに関しては外食で食べるちゃんぽんよりもマイルドに仕上げられていて、スープも飲める程の仕上がりになっております。こういった点が、当施設の施設謹製のちゃんぽんの特徴です。

この「施設謹製チャンポン」と「おにぎり」に「シュウマイ」、そしてデザートが中華料理のデザートでも人気の「杏仁豆腐」。

以上が本日のメニューになります。

施設謹製チャンポンのセ...

早くまた入居者様と一緒にチャンポンを楽しみたいと存じます。

≫ 続きを読む

魚の味噌煮と蒸し鶏のサラダ

当施設、介護付き有料老人ホームふるさと舞松原では、朝食や夕食に魚料理が並ぶ事が多く、昼食に並ぶ事はなかなか御座いません。お昼は食欲も活発さも旺盛になる時間帯ですので必然的に肉類のお料理が並ぶ事が多いです。

そのような中、本日は昼食に魚料理が登場いたしましたのでご紹介させて頂きます。

魚の味噌煮と蒸し鶏のサ...

お魚の味噌煮になります。

付け合わせとして、ほうれん草・サツマイモ・ニンジンと綺麗に彩られたお皿は魚を引き立てておりました。この主菜に小鉢として「蒸し鶏のサラダ」、汁物として「けんちん汁」が並び本日の献立となります。

お食事の感想は、魚の味噌煮と蒸し鶏のサラダが二分する反響でございました。

≫ 続きを読む

チキン南蛮とキャベツの昆布和え

個人的にもお勧めなメニューが昼食に登場いたしました。

こちらです。

チキン南蛮_介護付き有...

「チキン南蛮」になります。

鶏肉を柔らかく調理したり、固くなり過ぎない衣で作ったチキン南蛮はとても好評です。

施設特製のタルタルソースも当施設「介護付き有料老人ホームふるさと舞松原」のチキン南蛮がお勧めな理由の一つになります。

小鉢のキャベツの昆布和えが箸休めにピッタリでした。

本日も気が付けば食べ終わってしまうような昼食でした。

小鉢のキャベツの昆布和えが箸休めにピッタリでした。

本日も気が付けば食べ終わってしまうような昼食でした。

≫ 続きを読む

野菜ラーメンとチャーハンと餃子の中華定食風

本日は入居者様の人気も高い、街の中華屋さんの様なお昼ごはんの登場です。

野菜ラーメンとチャーハ...

優しいスープと食べやすいチャーシューが特徴の「野菜ラーメン」。

きっちりパラパラに仕上げられた「チャーハン」。

アクセントと中華風には切ってもきれない「餃子」。

以上、中華セットになります。

具材と見ると、タマゴやニンジンとしっかり栄養面を考えられた構成はのお料理は本日も素晴らしい満足感を入居者様と職員に運んできてくれました。

≫ 続きを読む

ちらし寿司と菜の花の辛し和え

今年も「10年に一度の高温」と言われております。

ラニーニャ現象が起こるとも言われております。

そのような中、気が付けば5月の中旬。

時機を逸してしまいましたが春の献立をご案内したいと思います。

ちらし寿司と菜の花の辛...

ちらし寿司と菜の花の辛子和えを中心とした献立です。

具がてんこ盛りになった「ちらし寿司」を始め、小鉢は菜の花の辛し和えが添えられておりました。季節感のある葉の花は冷凍ではない物を準備し、同じく冷凍ではない春のタケノコを汁物に取り入れた「春の御前」となっております。

入居者様、利用者様の喜ぶお顔を拝見いたしますと、本日も献立が盛況だったと感じる事ができましてホッとする事ができました。

≫ 続きを読む

今年一番の小鉢料理と人気の麺料理

今年、令和6年はまだ折返し地点にも来てはおりませんが、おそらく今年一番ではないかと思われる、小鉢が登場いたしました。

甘納豆寒天_介護付有料...

「甘納豆寒天」になります。

とても美味しいとのお声を入居者様や職員の多くから頂きました。

甘納豆で出来てはおりますが嫌味な甘さが全くなく上品な甘さを感じました。見た目の彩りで満足、食べて満足、他の献立とのバランスや食べ合わせで満足、和菓子として捉えるよりも献立の中で映えるこの小鉢は立派なお料理だと思います。本当に素晴らしいお料理でした。

この涼しくサッパリな小鉢が添えられた所以は本日の他の献立にあります。

鴨南そば_介護付有料老...

「鴨南そば」です。

こちらがまた美味しく仕上げられており、濃厚さがたまらない食欲をもたらしてくれました。

本日の「甘納豆寒天」と「鴨南そば」の献立は稀に見る成功ではないかと思いました。

また食べてみたいお料理でした。

≫ 続きを読む

春分の日の昼食

ご紹介が遅くなりましたが、令和6年春分の日の昼食をご紹介いたします。

令和6年春分の日の昼食...

主菜が「がんもどきの煮物」になります。

しっかりと出汁が染み込んだ、がんもどきの良さが十二分に出ていたお品でした。

小鉢が「胡麻豆腐」こちらは当施設「介護付き有料老人ホームふるさと舞松原」では頻度良く並ぶお料理です。お味も栄養面でも素晴らしい一品です。

汁物は「かみなり汁」でした。がんもどきの煮物を楽しむためにピッタリの汁物でした。

最後にデザートとして「ぼた餅」が添えられており、お腹も気分も満足できる献立で御座いました。

和食御膳のような本日の昼食、とても好評で御座いました。

≫ 続きを読む

介護付き有料老人ホームの親子丼

本日は丼物の日。

親子丼が昼食に登場いたしました。

親子丼_介護付き有料老...

食べやすく配慮された具材が所狭しと盛り付けられた親子丼。

アクセントに紅ショウガが添えられておりました。

そんな親子丼に小鉢とお味噌汁が付いた本日の昼食は食べに出かけたような気持になれるとの事でした。

 

なかなか外出の機会が無い入居者様の為、施設内の厨房を預かる栄養課では、日々の献立に注力しております。

施設の献立は1ケ月単位で決められて行きます。

パン、ご飯、麺類などをバランス良く。

和洋中韓など各国のお料理もバランス良く。

魚、鶏肉、豚肉、牛肉などもバランス良く。

といった様々な事に配慮しつつ組み立てられて行きます。

毎食毎食、心を込めて料理、調理して行きます。

そんなお食事が介護付有料老人ホームふるさと舞松原のお食事です。

≫ 続きを読む