親子丼と春雨サラダの日
暖かくはなりましたが「体が温まるメニューは嬉しい」とのお声を入居者様からいただく事もまだまだ多く御座います。
そのような中、本日は親子丼が昼食のメニューとして施設内3階の食堂に並びました。
人気の小鉢メニュー「春雨のサラダ」が付いており、本日も活気ある昼食風景となっておりました。ほんのり甘めのメニューのせいか、お食事の後にご提供させて頂いております「食後のコーヒー」も盛況で御座いました。
栄養士が毎日栄養管理を行います。
ご状態に応じて食事形態も選択いただけます。
暖かくはなりましたが「体が温まるメニューは嬉しい」とのお声を入居者様からいただく事もまだまだ多く御座います。
そのような中、本日は親子丼が昼食のメニューとして施設内3階の食堂に並びました。
人気の小鉢メニュー「春雨のサラダ」が付いており、本日も活気ある昼食風景となっておりました。ほんのり甘めのメニューのせいか、お食事の後にご提供させて頂いております「食後のコーヒー」も盛況で御座いました。
24時間介護付き有料老人ホームふるさと舞松原では、朝食・昼食・夕食・おやつとそれぞれに特徴を持たせて日々入居者様にご提供いたします。
例えば昼食の特徴ですが、日中のレクリエーションや機能訓練や体操など活発になる時間帯である事などを念頭に栄養のバランスだけではなくボリュームもしっかり考えております。
本日は、とある日の昼食ご案内です。
< 本日の献立 >
・ ごはん
・ ミートローフ
・ 酢味噌和え
・ そうめん汁
栄養・食べ応え・食感などを楽しんで頂きながら、一食でも多く喜んで頂けるように、施設内専用の厨房で腕を振るう調理スタッフを始め、介護職・看護職と職員一丸となって毎食努めております。
福岡県指定特定施設 介護付き有料老人ホームふるさと舞松原では、25部屋・最大30名様限定の24時間介護をご提案しております。
コロナ禍で増大した業務に対応しつつ、人員を多く配置した手厚いサービスの継続に努めております。
豪勢な昼食の日となりました。
具材が多めに盛り付けられた「散らし寿司」に「炊き合わせ」と「すまし汁」「オレンジゼリー」の献立でした。
本日の献立で秀逸なメニューは甲乙つけがたいですが、丁寧に盛り付けられた「炊き合わせ」ではないかと存じます。
施設内食堂の真横にオープンキッチン方式で準備されております専用の厨房で、管理栄養士を筆頭に専任の調理スタッフが丁寧に下拵えした一品です。
しっかりと味が染み込んだ食材はどれを食べても美味しく頂く事ができました。入居者様からの感想も上々で御座いました。
当施設では専用の厨房にて、食材の切り出しから調理を行います。また「だし」も昆布や煮干しから取る事によって丁寧な調理を心掛けております。レトルトを温める調理との違いを感じて頂けるのではないかと存じます。
加工品や出来合いの物は極力使わずに一年365日、一日3食とおやつを入居者様に御提供させて頂いております。
本日は、ひじきごはんと魚の南蛮漬けがメインの昼食で、小鉢としてマカロニグラタンが添えられておりました。
入居者様の感想の一番は久々登場のマカロニグラタンが占めましたが、ひじきごはんも魚の南蛮漬けも多くの方が完食されておりましたので、言わずもがな及第点は頂けたのではないでしょうか。
和洋折衷の昼食も良いものですねと話が盛り上がった本日で御座いました。
久しぶりに、松風焼きが昼食にならびました。
二色に飾られた松風焼きがとても香ばしく美味しいとのお声を入居者様から頂戴いたしました。添えられた野菜、小鉢、かきたま汁と全体を見渡せば「彩り」も「栄養」もバランスの取れた食事となっておりました。
九州の醤油は「甘い」とよく言われております。しかも九州の中でも南に行くほど甘くなる。そう言われている九州醤油を使用した和食「肉じゃが」をご紹介させていただきます。
丁寧に下拵えされた野菜としっかりとした量のお肉に糸こんにゃく。これらを煮込んで味を染み込ませて作られた肉じゃがは、濃すぎる事も無く良い意味でしっかりとした味付けになっており、ご飯が進むおかずになっておりました。
肉じゃがと酢の物とお味噌汁。バランスのとれた昼食でございました。
本日は本格的な中華料理が一品、施設の食卓に並びました。
「油淋鶏」風で御座います。
この中華料理「油淋鶏」は広東省が発祥の地と言われております。油淋鶏には衣がついたタイプと衣が無いタイプがあり、食感に大きな違いが生まれるそうです。また、骨付きのタイプと骨なしのタイプにも分かれるそうです
サクサクとした食感を残しつつ、口に入れると旨味がじんわりと広がる美味しい一品でした。入居者様の感想も上々で「また次に食べれるのが待ち遠しい」との事でした。
油淋鶏以外の献立もご紹介させて頂きます。
ご飯とお味噌汁。そして数ある小鉢メニューの中でも必ず上位にランクインするであろう「春雨のサラダ」でした。
桜が咲く季節を前に寒暖差が激しくなっており、看護職・介護職がより注意をしつつ業務に努めております。
本日は鶏肉のトマト煮が昼食に並びました。
「食べ応えがあって、さっぱり。」そんな優しいお味の鶏肉のトマト煮でした。
個人的にお勧めしたいと思いますのが「春雨サラダ」です。食べやすくて量も程よいため「おかわりが欲しい!」と言いたくなるようなバランスになっておりました。
次回は入居者様に感想を頂きたいと存じます。
福岡県指定特定施設 介護付 有料老人ホームふるさと舞松原は「25部屋、最大30名様」限定の施設となります。少人数で手厚い関わりや手厚い介護を理念としております。
ご入居のご相談を随時承っておりますので、お気軽に当施設までお問合せ下さいませ。
新型コロナウイルス感染症が何度目かの猛威を振るう中、介護付き有料老人ホームふるさと舞松原では様々な予防対策を行っております。
その対策のひとつが「抵抗力」「免疫力」の向上へのアプローチです。お食事もこの抵抗力や免疫力の向上に寄与する事が出来ますので、メニューの工夫や出来るだけ多くの入居者様に完食して頂ける工夫など日々試行錯誤を行いつつ努めております。
その成果の一つがこちらのメニューです。
具材一つひとつの食べやすさを考えた調理は調理スタッフの工夫の賜物です。”スタミナ”丼では御座いますがマイルドな味付けとなっておりましたので、入居者様の多くが完食されたとの事でした。
デザートの人気ランキングで必ずランクインする「コーヒーゼリー」がデザートとして添えられておりましたので、スタミナ丼を食べられた後にコーヒーゼリーを召し上がられて、さっぱりされたお顔をされた方や、甘味がおやつ以外に出た事で喜ばれていらっしゃる方など、本日も食堂は優しい雰囲気になっておりました。
コロナ禍の終息までまだまだ先が見通せない毎日で御座いますので、入居者様そして職員一同体調に気を付けながらご一緒に生活をして参りたいと存じます。
最後に。
写真の盛付け量は「20代・介護職・男性・大盛り希望(大食漢)」の方向けの盛付けです。入居者様にはそれぞれ適した量でのご提供をさせて頂いております事を補足させて頂きます。
先月、手作りコロッケをご案内いたしました。
本日は第二弾「手作りの肉じゃがコロツケ」のご紹介です。
衣はサクサクで、中身の肉じゃがはホクホク、そんな肉じゃがコロッケは一口噛めば美味しさが自然と伝わってくるそんなコロッケでした。
入居者様に御感想をお聞きしますと「美味しい」とのお声が普段より多く頂けました。
介護付き有料老人ホームふるさと舞松原では、施設の食堂に隣接しておりますオープンキッチンにて管理栄養士を始め専任の調理スタッフは、出来るだけ出来合いの食材や材料を使用しない事・野菜の切り出しから調理を行う事・お味噌汁や清汁のダシから取る事など、毎食毎食心を込めて入居者様に御提供をさせて頂いております。
入居者様とカレーコロッケ・カボチャコロッケ・クリームコロッケなど、様々なコロッケの話で盛りあがりました。